ツカダ・グローバルの株主優待とは?
ツカダ・グローバルホールディングス(証券コード:2418)は、ホテル「インターコンチネンタル」や「ザ ストリングス」を展開している企業です。
株主優待は、自社グループのレストラン等で使える割引券。
ホテルの雰囲気そのままの上質な空間で食事が楽しめるのに、お会計がぐっとお得になるのが魅力です。
優待は年2回、6月、12月末時点で100株以上を保有している株主に贈られます。
実際に使ったお店:ザ ストリングス 表参道「Cafe & Dining ZelkovA」
今回株主優待を使ったのは、表参道駅直結の「ザ ストリングス 表参道」の1階にあるカフェ&ダイニング「ZelkovA(ゼルコヴァ)」。

ゼルコヴァは、英語でケヤキの意味。
表参道のけやき並木通りを眺めながら食事ができるテラス席はとにかく開放的で、昼間は自然光がたっぷり差し込み、夜はライトアップされてロマンチックな雰囲気に。
まさに「非日常を味わえる表参道の特等席」です。
注文したメニューと感想
この日いただいたのは、旬のフルーツと生ハムのサンドウィッチ。

セットにはフライドポテトとスープが付き、ドリンクはアイスティーをチョイス。
- サンドイッチは、生ハムの塩気とモッツァレラのクリーミーさ、旬の梨が絶妙。
- バルサミコソースの酸味がアクセントになり、ワインにも合いそうな大人の味わい。
- テラス席でいただくと、同じサンドイッチでも不思議と一層おしゃれに感じます。
- スープは冷製コーンスープで、暑い気候にピッタリ!
- フライドポテトは量があり、お腹も満腹に…
オシャレでボリュームもしっかりあり、お腹も心も大満足でした。
実際の会計と割引額
平日ランチのサンドイッチ 2,400円(+サービス料15%で2,760円)
株主優待を提示すると30%オフになり、1,680円にサービス料15%で1,932円で、800円以上の節約になりました。
表参道ランチは1人3,000円近くが当たり前なので、この割引率はかなり大きいです。
注意点は、サービス料がかかること!値引き後の価格に、サービス料が追加されます。
株主優待のメリット
この株主優待を実際に使ってみて感じたメリットは3つ。
- おしゃれな表参道で使える
割引系の株主優待は使いづらいと思うこともありますが、ツカダ・グローバルは表参道の一等地でしっかり活躍できます。 - 30%オフの割引率が強い
10%や20%オフの優待はよくありますが、30%オフは破格。ディナーやアフタヌーンティーでも大きな節約になります。 - 特別な日にも使える
結婚式会場併設のレストランなので、記念日デートや女子会にもぴったり。株主優待を使っているとは思えないラグジュアリーな雰囲気です。
ちょうどANNA SUIコラボのアフタヌーンティーを提供していることもあり、女性であふれ返っていました!

株主優待の基本情報

- 権利確定月:6、9月末
- 必要株数:100株以上
- 優待内容:グループ施設割引券(有効期限:半年)
- 使える店舗:ホテル インターコンチネンタル東京ベイ、ザ ストリングス表参道、横浜アートグレイス・ポートサイドヴィラ等
詳細はこちら。
優待券は何度でも使えるのではなく、1回限りの利用となる点には注意が必要です。また、ザ ストリングス表参道では、1枚で5名分適用で、超えた分は割引除外になります。
まとめ
ツカダ・グローバルの株主優待を使って、ザ ストリングス 表参道でランチを楽しんできました。
- おしゃれな表参道の雰囲気を堪能
- オシャレランチを節約できる
- 普段は敷居の高いレストランを気軽に楽しめる
株主優待を活用すれば、「特別な体験をお得に」が叶います。
記念日ランチやアフタヌーンティー、友人との女子会にぴったりなので、表参道に行く予定がある方はぜひチェックしてみてください。
その他ホテル系株主優待については、こちら。