3月株主優待 9月株主優待

【2025年最新】9月に買っておきたい!3月株主優待|半年継続保有が必須の35銘柄まとめ

2025年8月31日

半年継続保有条件ありの3月株主優待

こんにちは、かな(@knk_0105)です。

株主優待投資をしていると必ず出てくるのが、「継続保有条件あり」という言葉。
最近では、「権利確定日に株を持っているだけ」では株主優待がもらえず、継続保有が必須という銘柄も増えてきました。

その中でも、1年以上継続保有のものはわかりやすいのですが、半年以上継続保有というものが、いつも見落としがち…

3月は1年の中でも株主優待銘柄が最も多い月。
その中には「半年以上の継続保有」が条件になっている銘柄も多くあります。

つまり、 9月末までに購入しておけば、来年3月の権利確定で株主優待がもらえる ということ。
今回は、そんな「半年継続保有条件のある3月優待銘柄」をまとめました。

投資初心者の方でもわかりやすいように、優待内容や長期認定のポイントもあわせてご紹介します。


継続保有半年の意味は?

「株主優待って、権利付き最終日に買って持っていればもらえるんでしょ?」
と思う方も多いのですが、半年以上の継続保有が条件の銘柄は少し違います。

半年以上の継続保有が必要な株主優待は、このように記載されたりします。

同年度のX月末日およびX+6月末日の自社株主名簿に同一株主番号で連続2回以上の記載または記録されていること。

これは具体的には:

  • 直近2回の基準日(例:9月末と翌年3月末) の両方で同じ株主番号で株を持っていることが条件
  • 証券会社の貸株サービスを使うと株主番号が変わってしまい、継続保有とみなされない場合があるので注意

つまり、 決められた日の2回の両方で株主名簿に載っていることが必要 になります。

イメージとしては、
「スタンプカードを2回分ためて、はじめて商品と交換できる」ような感じです。

だからこそ、9月の時点で株を買って保有しておく必要があるんです。


半年継続保有が必須な3月株主優待35銘柄一覧

半年継続保有が必須な3月権利の株主優待銘柄はこちら。

銘柄銘柄コード2025年9月特例優待内容長期優遇
ユキグニファクトリー1375×100株で3,000円相当の自社製品セット×
中広2139×100株で1,000円相当のQUOカード×
不二製油2607×100株で1,000円相当の自社製品セット×
JPホールディングス2749×500株で10,000円相当のQUOカード×
キッコーマン2801×100株で1,000円相当の自社製品セット×
味の素2802×100株で500円相当の自社製品セット◎(2,000株以上3年以上で8,000円相当)
ハウス食品グループ本社2810×100株で1,000円相当の自社製品セット×
あじかん2907×100株で1,000円相当の自社製品セット×
フジッコ2908×100株で1,000円相当の自社製品セット◎(1,000株以上3年以上で4,500円相当)
サンクゼール2937×100株で2,500円相当の自社製品セット×
ダイトウボウ3202×100株で自社サイト取扱商品優待割引券◎(1年以上で倍)
キーウェアソリューションズ3799◎(継続保有条件なし)300株で3,000円相当のQUOカード
エコミック3802×100株で1,000円相当のデジタルギフト×
王子ホールディングス3861×1,000株で自社グループ製品カタログギフト券×
テモナ3985◎(継続保有条件なし)100株で500円相当のデジタルギフト×
住友精化4008×100株で1,000円相当のQUOカード×
松本油脂製薬4365×100株以上でうどん処加門 うどんそばつゆセット×
ミンカブ・ジ・インフォノイド4436×500株で4,500円相当の株主優待ポイント×
バルテス・ホールディングス4442×500株で7,500円相当のQUOカード×
インフォネット4444◎(継続保有条件なし)300株で6,500円相当のQUOカード×
コタ※4923×100株で5,000円相当の自社製品◎(3年以上で対象製品プラス)
ニッコー5343×1,000株で10,000円相当のオンラインショップクーポン◎(3年以上でクーポン増額)
AIAI6557◎(継続保有条件なし)600株で30,000円相当のデジタルギフト×
QLSホールディングス7075◎(継続保有条件なし)500株で5,000円相当のデジタルギフト×
Smile Holdings7084◎(継続保有条件なし)300株で7,500円相当のデジタルギフト×
ウイルテック7087◎(継続保有条件なし)300株で5,000円相当のQUOカード×
フーディソン7114×100株で自社製品セット×
TORICO※7138×300株で30,000円相当のQUOカード×
コンコルディア・フィナンシャルグループ※7186×1,000株で3,000円相当のカタログギフト×
東京計器7721×300株で4,000ポイントの優待ポイント×
共同印刷7914×200株で500円相当のQUOカード×
長瀬産業8012×100株で1,500ポイントの株主優待カタログ◎(3年以上でポイントが倍)
山口フィナンシャルグループ※8418×100株で500円相当のQUOカード◎(1,000株以上3年以上で地域特産品がプラス)
名港海運9357×300株で1,000ポイントのカタログギフト◎(2年以上でポイントがプラス)
東邦ガス9533×100株で4,000ポイントの優待ポイント◎(3年、5年以上でポイントがプラス)
シマダヤ250A×100株で1,000円相当の自社製品セット×

コタ、コンコルディア・フィナンシャルグループ、山口フィナンシャルグループは、2027年3月末以降は、継続保有期間が1年となります。

※※TORICOは、創業20周年記念の株主優待のため、2026年3月限りとなります。(それ以外に、通常の株主優待も別途あります。)

ユキグニファクトリーの株主優待が、きのこのボリュームがすごい!と聞くので、気になっています♪


過去の取得銘柄

コタは、継続保有条件がつく前に取得したことがありますが、複数のシャンプーとトリートメントの中から選ぶ株主優待でした。

COTA 株主優待

サロン専売品のシャンプーが貰える株主優待は、嬉しいですね♡


まとめ|3株主優待は「半年継続条件」を逆手に取れ

2025年夏時点で、3月株主優待 × 半年以上の継続保有が必須なのは、この銘柄です。

  • 今からの購入で2025年9月の優待取得にも間に合うのは?
     → キーウェアソリューションズ、テモナ、インフォネット、QLSホールディングス、Smile Holdings、ウイルテック(2025年9月は特例で継続不要)
  • 長期投資向きは?
     → コタ、ニッコー(3年以上で優待増額)

「半年継続保有」という条件は一見ハードルに見えますが、裏を返せば短期狙いの権利取り組が減り、安定的に優待を獲得できる環境が整うということ。

半年継続保有銘柄は見落としやすいため、この記事を見た今、3月末に向けて今のうちに仕込んでおくのがおすすめです。

  • 2月権利で半年の継続保有条件のある銘柄はこちら
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村 株主優待ランキング
株主優待ランキング

-3月株主優待, 9月株主優待
-, , , , ,