未分類

【東京日本橋・小網神社】爆益祈願!子連れでも安心の参拝レポ&おすすめ御朱印・お守り

2025年9月2日

【東京日本橋・小網神社】爆益祈願!子連れでも安心の参拝レポ&おすすめ御朱印・お守り

はじめに

こんにちは、かな(@knk_0105 )です。
投資や株をしていると「ご利益にあやかりたい!」と思う瞬間、ありますよね。
東京・日本橋にある 小網神社 は「強運厄除け」や「金運アップ」で有名な神社。投資家や経営者の参拝者も多く、爆益祈願スポットとして注目されています。

今回はベビーカーで子連れ参拝してきた体験を、参拝の流れやおすすめのお守り、アクセスの注意点とあわせてご紹介します。


小網神社とは?

東京・日本橋にある小網神社は「強運厄除け」「金運アップ」で知られる小さな神社です。
戦時中にお守りを受けた兵士が全員無事に帰還したという逸話があり、今も「強運厄除けの神様」として多くの人から信仰を集めています。

境内はこじんまりしていますが、休日には参拝客で行列になるほどの人気。投資や商売繁盛を願う方にもおすすめのパワースポットです。

小網神社 説明

参拝の流れ

小網神社の参拝はシンプルですが、見どころも多いです。

  1. 鳥居で一礼
  2. 本殿で参拝(二拝二拍手一拝)
  3. 銭洗いの井でお金を清める
  4. 授与品をいただく

小さな神社なので所要時間は15分程度。子連れでもサクッと参拝できました。

小網神社 銭洗い

参拝には、10名程度並んでいました!


ベビーカーでの参拝はここに注意!

小網神社へは「人形町駅」からアクセスしました。
公式HPでは A2出口・A5出口からのルート が紹介されていますが、ベビーカーだと要注意!

エレベーターがあるのはA3出口とA6出口のみ
HP通りに行こうとすると階段しかなくて困ってしまいます。

私も最初は戸惑いましたが、Googleマップを頼りに小網神社を目指せば安心でした。

子連れ・ベビーカーで行くときのポイント

  • 人形町駅は A3・A6出口のみエレベーターあり
  • 境内は狭めなので、混雑時は抱っこ紐の方が安心
  • Googleマップ必須!

その他注意事項

小網神社は、日によって混雑具合がかなり違うと感じました。
特に 一粒万倍日や天赦日、寅の日 といった開運日や、テレビで紹介された直後、特別な行事の日は、なんと1時間以上待つこともあるそうです。

私は今回あえて 仏滅の日 に行ってみたのですが、列も短くてスムーズに参拝できました。おかげでベビーカーでも安心して境内に入れました。

ベビーカーで行く方は、日を選ぶだけでもだいぶ快適さが変わると思うので、ぜひ参考にしてみてください。

公式では、元旦から1月15日まで、1・2月中の土・日・祝日、「大安」「天赦日」「一粒万倍日」「巳の日」が混雑のため避けた方がいい旨お知らせされています。


小網神社の御朱印とカード守

参拝の記念に「巳年喜利絵」と「カード守」をいただきました。どちらも 1,000円 です。

巳年喜利絵
2025年は巳年。今年は、蛇の切り絵の御朱印がいただけます。蛇は小網神社の御祭神・弁財天の使いとされ、金運・財運アップの象徴。投資やお金の流れに関わる方に絶対人気です。

・財運向上カード守
クレジットカードやキャッシュカードと一緒に財布へ入れるタイプのお守り。日常的に金運を意識したい方にぴったりで、私もお財布に入れて一緒に持ち歩こうと思っています。

→御朱印で参拝の証をいただき、カード守で日常的に金運を意識できるのはとても心強いと感じました。

小網神社 御朱印 お守り
小網神社御朱印・お守り 各1,000円

この他に、強運厄除カード守や、しずく玉守、みみずく御守なども人気です!


持ち物チェックリスト

小網神社参拝に持って行くと便利だと思ったものはこちら↓

  • ジップロック(銭洗いしたお金を入れる用)
  • ハンカチ・タオル(お金を拭く用)
  • お金(お賽銭用に5円、銭洗い用に100円・500円・10,000円がおススメ)
  • 抱っこ紐(混雑時に備えて)


アクセス

  • 東京メトロ「人形町駅」から徒歩約5分
  • 「水天宮前駅」「三越前駅」からも徒歩圏内

人形町駅利用の場合は、ベビーカーなら A3出口・A6出口 を選びましょう。


まとめ

小網神社は、投資家にとってまさに 爆益祈願スポット
銭洗いや御朱印で金運を意識し、カード守を日常的に持つことでモチベーションもアップします。

ベビーカーでも工夫すれば参拝可能だったので、子連れでも安心して訪れることができました。
投資や家計管理の合間に、気分転換とご利益祈願を兼ねてぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?


株式投資を始めるなら、口座開設はこちら
楽天証券
SBI証券

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村 株主優待ランキング
株主優待ランキング

-未分類
-,