こんにちは、かな(@knk_0105)です。
株主優待メインで投資をしていますが、実は「IPO投資」にも挑戦しています。
そして…なんと!
オリオンビール のIPOに当選しました♡
IPO投資は「なかなか当たらない」と言われますが、コツコツ続ければチャンスはあります。今回は、IPO投資の基本や当たりやすくする工夫を、私の体験談を交えて紹介します。
IPO投資って何?
IPOとは「新規上場株」のこと。
まだ上場していない会社が証券取引所に上場する時に株を売り出し、その抽選に参加できる仕組みです。
- メリット:初値が上がりやすく、利益を得やすい
- デメリット:当選確率が低い・資金が拘束される
宝くじのように「当たれば大きい」というよりも、ローリスクでリターンが狙える投資法なんです。
私が大好きな株主優待投資は、株主優待で生活費を浮かせる「節約系投資法」ですが、IPO投資は当たればすぐ利益を出せる可能性がある「ローリスク投資法」です。
IPOの申し込みから当選までの流れ
初心者にもわかりやすくまとめると、流れはとてもシンプル。
- 証券口座から「需要申告(ブックビルディング)」に参加
- 抽選結果が発表される
- 当選したら購入手続きをする
- 上場日に売却(または長期保有)
私は普段から複数の証券会社から申し込んでいて、今回の当選もその積み重ねの結果だと思っています。
証券会社によって、流れが異なる場合もあるため、各々確認してください。(楽天証券等)
2025年の当選銘柄(体験談)
JX金属(2025年3月上場)
JX金属は、「半導体材料、情報通信材料の製造および販売、資源開発、金属の製錬、リサイクル」を行う、日立鉱山が源流の非鉄金属大手です。シェアトップの半導体向け材料などを取り扱っています。
- 当選証券会社:SMBC日興証券、楽天証券
- 当選株数:200株
- 申込期間:2025年3月3日(月)~3月7日(金)
- 当選発表日:3月10日(月)
- 購入申込期間:3月11日(火)~3月14日(金)
- 上場日:3月19日(水)
- 公募価格:820円
- 初値結果:843円(+23円)
実はD評価だったことと、事業内容から、初値で売却しませんでした。
その結果、現在利益が出ています!(2025年9月現在)
オリオンビール(2025年9月上場予定)
オリオンビールは、「酒類清涼飲料の製造・販売及びホテル等の運営」を行う企業で、皆さんがよく知っているオリオンビールを販売しています。
- 当選証券会社:野村證券
- 当選株数:200株
- 申込期間:2025年9月9日(火)~9月12日(金)
- 当選発表日:9月16日(火)
- 購入申込期間:9月17日(水)~9月22日(月)
- 上場日:9月25日(木)
- 公募価格:850円
- 初値結果:1863円
沖縄のビールメーカーで話題性もあり、いきなりダブルバガーでしたね!
私は長期保有の予定です。
正直、これまでIPOはなかなか当たらず、「本当に当たるの?」と思っていました。
また、当たっても初値が公募価格割れで「儲かるの?」と思っていました。
でも2025年は2銘柄も当選できて、改めてコツコツ応募する大切さを実感しました。
どちらも主幹事の証券会社にて当選しているため、絶対申し込みした方がいいです!
IPOに当選するコツ
私が実践している方法は、シンプルに3つです。
たくさんの証券会社から申し込むこと
口座が多いほどチャンスが増えます。
そのため、家族名義の口座からも申し込みしています。
特に主幹事の証券会社からの申し込みは必須です!
コツコツ申し込み続けること
すぐには当たらなくても、継続して応募しているとチャンスが巡ってきます。
また、SBI証券では、IPOのブックビルディングの抽選・配分に外れた回数に応じて、IPOチャレンジポイントというポイントがもらえます。これを、次回以降のIPOの際に使用することで当選しやすくなります。購入予定がない銘柄でも、ポイントを増やすために、抽選には申し込みましょう。
私が今持っているSBI証券のIPOチャレンジポイントは、391ポイントです(驚)
徳を積む
精神的なことですが、寄付をしたり、施しを与えたり、他人にやさしくしたり、徳を積むことで運がよくなり、IPOに当選すると思っています。
SNSを見ていると、驚くことに意外と「徳を積む」を実践している方が多いんです!
徳を積む=寄付が多いでしょうか…?
IPOの抽選に当選するために、運がよくなるよう徳を積むことが推奨されています(驚)
簡単な『徳を積む』方法に、ふるさと納税の純粋な寄付というものがありますよ!
IPOは「やった人だけが当たる」投資法。始めないとゼロのままなので、まずは証券口座を作ることからスタートです。
もしかしたら、お参りの効果もあるかもしれません。
初心者におすすめの証券口座
IPOに参加するには証券口座が必要です。
私が使っていて、特に初心者におすすめできるのは次の2つ。
松井証券
- 取り扱いがシンプルで初心者でも使いやすい
- 資金ゼロからでも気軽にIPOの抽選に参加できる
当選後に入金すればいいため、資金力がない方におすすめの証券会社です!
私は、住信SBIネット銀行(2023年)に当選しました。
大和コネクト証券
- 大和証券グループ案件に参加できる
- ネット証券の手軽さと、大和の大型案件の両方にアクセスできるのが魅力
IPOに関するよくある質問
IPOって元本割れすることはある?
あります。
評価がC~Dの銘柄は、元本割れする可能性があります。
私も元本割れして含み損のまま保有している銘柄があります。
絶対に元本割れしたくない!という方は、当選確率は下がりますが、評価がB以上の銘柄に申し込むのがよいでしょう。
資金はいくら必要?
銘柄ごとに異なりますが、公募価格(円)×株数(株)が必要資金となります。
数万円~数十万円程度となります。
主婦やワーママでもできる?
誰でも株の購入資金があれば参加できます!
クロス取引のように信用口座を使用しないため、投資初心者の方もすぐ参加可能です◎
どのくらいの確率で当たるの?
抽選申し込みを忘れてしまうことがある私は、年に2銘柄くらいの当選数で、確率は5%ほどです。
きちんと全銘柄申し込みをすれば、もっと当選確率は上がると思います。
やっぱりコツコツ忘れずに申し込み続けることが大事です!
まとめ
2025年は JX金属(SMBC日興・楽天) と オリオンビール(野村) に当選しました!
IPOは「当たらない」と思われがちですが、実際にはコツコツ申し込めばチャンスが必ずあります。
✔ 証券口座を複数作る
✔ 毎回コツコツ申し込む
この2つを続けることで、思わぬ当選がやってくるかもしれません。
IPO投資は夢のある投資法。ぜひ読者の皆さんも挑戦してみてくださいね!