12月株主優待 6月株主優待 9月株主優待

ウェルス・マネジメント株主優待で贅沢体験!シックスセンシズ京都のアフタヌーンティーレポ

2025年4月3日

アフタヌーンティー

ウェルス・マネジメントの株主優待でシックスセンシズ京都へ!

こんにちは。かな(@knk_0105)です。

高級ホテル「シックスセンシズ京都」が2024年春にオープン!
その洗練された空間で、株主優待を活用してアフタヌーンティーを楽しんできました。
今回は、ウェルス・マネジメントの株主優待を利用した贅沢なひとときをレポートします。


シックスセンシズ京都とは?

シックスセンシズ京都」は、サステナビリティを重視したラグジュアリーホテルブランド。
七条駅から徒歩10分、京都の妙法院さんの前という好立地にあります。
三十三間堂、京都国立博物館も歩いてすぐです。
京都の静かな街並みに溶け込む上質な空間が魅力です。
館内は和の美しさを活かしながらもモダンなデザインが施されており、特別な時間を過ごせること間違いなし!

six senses KYOTO
シックスセンシズ京都玄関

シックスセンシズ京都のアフタヌーンティー体験

1. 落ち着いたラウンジで優雅なティータイム

アフタヌーンティーは、シックスセンシズ京都の地下2階Sekkiにて提供。
庭園の見える落ち着いた雰囲気の中で、こだわりのスイーツとセイボリー、ドリンクを楽しめます。

six senses kyoto sekki

2. メニューの内容

シェフこだわりの季節のスイーツとセイボリーが美しく盛り付けられたティースタンド。今回いただいたのは:

  • スイーツ:桜餅、あまおういちごのムースなど春分のスイーツ
  • セイボリー:鰆の軍艦巻き、蕗の薹のぺ二エなど旬の食材を活かしたセイボリー
  • ドリンク茶論〇間から仕入れた京都らしいティー
six senses kyoto afternoon tea

見た目も華やかで、どれも京都らしく和を表現しており、上品な味わいでした。
他のホテルのアフタヌーンティーとは違い、海外の方からも『日本らしい』と人気が出そうな内容です。

そして驚くべきなのは、こちらのアフタヌーンティーは『2週間ごとにメニューが変わる』
季節の食材、季節のイベントに合わせているため、同じメニューには2度と出会えないかもしれません。

また、ドリンクが他とは違い、紅茶ではなく、緑茶や番茶がメインです。
ウェルカムドリンクにシャンパンを選ばなかったのですが、スパークリングブレンド緑茶という一風変わったドリンクを楽しめました。


ウェルス・マネジメントの株主優待の使い方

ウェルス・マネジメントの株主優待は、グループが運営するホテルやレストランで利用できる優待券です。
なんと『年3回』いただけます。

【優待内容】

  • 200株以上:2,500円分の優待券
  • 600株以上:7,500円分の優待券
  • 1,000株以上:15,000円分の優待券
  • 2,000株以上:30,000円分の優待券
  • 6,000株以上:60,000円分の優待券

優待券は、以下の施設で使用可能です。

今回のアフタヌーンティーも、この株主優待券を使ってお得に楽しめました!
優待を活用すると、普段はなかなか行けないラグジュアリーホテルもお得に体験できます!

使用できる施設が関西に偏っているため、使えない!という方は、商品詰め合わせとも交換可能です。
ホテルの商品の他に、フルーツとも交換できます。

今回のアフタヌーンティーは6,900円だったので、600株あれば手出しなし、200株でも1年(3回)貰えば手出しなしです!


まとめ:株主優待で叶う贅沢時間

シックスセンシズ京都のアフタヌーンティーは、洗練された空間と上質なスイーツが楽しめる最高のひとときでした。
ウェルス・マネジメントの株主優待を活用することで、特別な体験をお得に満喫!

京都旅行や特別なご褒美タイムに、ぜひ活用してみてください。

▼楽天トラベルからのホテル予約はこちら
シックスセンシズ京都

▼ウェルス・マネジメントの株主優待についてはこちら
ウェルス・マネジメント

▼楽天証券の口座開設はこちらからがお得!
楽天証券

-12月株主優待, 6月株主優待, 9月株主優待
-, , , , ,