未分類

子どもの確定申告!e-Taxできる?できない?

2025年2月25日

子どもの配当収入が僅かですがあったため、還付の確定申告をしました。

結論ですが、子どもの分の確定申告を我が家はe-Taxできませんでした!

なぜe-Taxできなかったのか、子どもの確定申告の提出方法についてご覧ください。

子どもが確定申告する場合

子どもが確定申告するには、下記の3パターンのいずれかに該当した場合です。

1. アルバイト収入が「年間103万円(基礎控除)」を超える場合
  • 103万円以下 → 所得税は発生しない(申告不要)。
  • 103万円超 → 所得税がかかるため、確定申告が必要。
  • ただし、源泉徴収で税金を引かれている場合は、申告すれば還付される
2. 給与以外の所得が年間48万円を超える場合
  • 投資収益(株・FX・仮想通貨)、フリマアプリ、YouTube収益などが該当。
  • 給与とは別に、年間48万円を超えると確定申告が必要。
3. 親の扶養から外れるケース(年収130万円以上)
  • 130万円以上稼ぐと、親の社会保険の扶養から外れる可能性 あり。
  • 所得が増えると親の税金負担が増えることもあるので要注意。

今回は2の投資利益に該当したため、確定申告しました。

確定申告の提出方法

確定申告の提出方法は3通りあり、それぞれメリット、デメリットがあります。

提出方法方法メリットデメリット
書面提出確定申告書を作成後、税務署に郵送 or 持参して提出する
確定申告書を手書きで作成できる
PC・スマホがなくても作成できる
マイナンバーカードが不要
・税務署へ持ち込む(郵送する)手間がかかる
・還付の場合、振り込まれるまで時間がかかる
e-Tax(ID・パスワード方式)税務署で登録したID・パスワードを利用し、確定申告書を電子送信する・還付の場合、振り込みまでの時間が早い
・マイナンバーカードが不要
ID・パスワードを取得するのに税務署へ行かなければならない
e-Tax(マイナンバー方式)マイナンバーカード和利用し、確定申告書を電子送信する還付の場合、振り込みまでの時間が早い・マイナンバーカードが必要
・署名用電子証明書がない場合利用できない

現在、PCやスマホを持ち、マイナンバーカードを所有している方は、e-Tax(マイナンバー方式)での提出が簡単でおススメです。

子どもがe-Taxで提出できなかった理由

e-Taxで利用するマイナンバーカードに格納された証明書等は、以下の3つです。

  • 署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下のパスワード)
  • 利用者証明用電子証明書(数字4桁のパスワード)
  • 券面事項入力補助用(数字4桁のパスワード)

実はこのうち、未成年者はマイナンバーカードの署名用電子証明書を作成できません。

そのため、今回の確定申告書提出に当たり、e-Tax(マイナンバー方式)を利用できませんでした。

子どもの確定申告の最適な提出方法は?

どうしてもe-Taxで提出したいという場合には、ID・パスワード方式でe-Taxを利用するしかありません。

ただし、事前に税務署でID・パスワードを取得しなければならないため、なかなかハードルが高いです。

そう考えると、子どもの確定申告の最適な提出方法は、書面提出となりそうです。

ID・パスワードを取得したいですが、開庁日に税務署へ子連れで行くのは難しそうです。このままであれば、来年もまた書面提出となりそうです。

自分でパパッと書ける確定申告 令和7年3月17日締切分 [ 平井 義一 ]
価格:1,518円(税込、送料無料) (2025/2/22時点) 楽天で購入

-未分類
-,